これからブログを始めたいけれど、なにからすればよいのかわからない方。
人気のWordPress(ワードプレス)でブログを作りたいけれど、専門用語など、基本的なことからわからない方。
そのような初心者の方に向けて、この記事では、WordPressでブログを作る際の具体的な手順よりも先に初心者が本当に教えてほしい基礎中の基礎を一からわかりやすくご説明します。

筆者も専門的な知識のない専業主婦ですが、WordPressでブログを開設し、たのしく運営しています。
・『無料ブログ』と『有料ブログ』のどちらがじぶんに合うかを、どうやって決めるのか
・どうしてみんな『WordPress』がよいというのか
・『無料ブログ』から『WordPress』へ乗り換えるにはどうしたらよいか
『無料ブログ』か『有料ブログ』のどちらにするかを決めるポイント・選び方
ブログをはじめる前に必要なことは、まず、無料ブログで書くか有料ブログで書くかを決めることです。
無料ブログを選ぶポイント
・【Seesaaブログ】
・はてなブログ
・Ameba(アメーバ)ブログ
・FC2ブログ
・JUGEM(ジュゲム)
・忍者ブログ
etc…
他にもたくさんの無料ブログがあります。
無料ブログはその名のとおり、基本的に料金は一切かからずにブログを作成することができます。(各ブログに有料のアップグレード版もあります。そちらを利用する場合のみお金がかかります。)
無料というのは一見魅力的ですが、ほとんどの無料ブログで、ブログを提供する会社側の利益になる広告が表示されます。
無料ブログに表示される広告を消すためには、有料のアップグレード版にするしかありません。
【ポイント】
日記の延長線上のようなブログを書きたい場合や、初心者でもたくさんの人にブログを見てほしい場合は、各ブログサービス特有のコミュニティがある無料ブログがおすすめです。
しかし、将来的にブログを収益化したいと考える場合や、大手検索サイトからの検索流入(検索サイトからブログに来てくれる人)を狙う場合、また、余計な広告を消したり、ブログをじぶん好みにカスタマイズしたいとおもうなら、ぜひ有料ブログを選んでください。
有料ブログを選ぶポイント
有料ブログを選ぶポイントについてお話します。
おすすめはWordPress
有料ブログもいくつかありますが、もし有料ブログに挑戦しようと決めたならおすすめは断然WordPress(ワードプレス)です!
WordPressでブログを運営する場合、年間で1万円強のお金が掛かります。
それでもやはりWordPressをおすすめしたい理由は、あとの項目に詳しく書きます。
WordPressと、はてなブログProとの比較
まず、他の有料ブログサービスで人気のある「はてなブログPro(はてなブログの有料版)」と、WordPressとで、かかる費用を比べてみましょう。
▽WordPress
WordPress自体の使用料は、0円です。
しかし、レンタルサーバー代【一番人気のエックスサーバーの場合、初期費用3,000円(※キャンペーンで無料になることも有り)+一年更新13,200円】+独自ドメインの取得費・更新料がかかります。

金額だけで比較すると、はてなブログProのほうが安く済みます。
また、はてなブログには独自のコミュニティがあり初心者でもブログ仲間を作りやすいため、あえてはてなブログを選ぶ方もたくさんいらっしゃいます。
実は筆者も初めは『はてなブログ(無料版)』でブログを書き始めました。
しかしブログを書き続けるうちに、はてなブログ(無料版)の記事の編集方法や、ブログのデザインなどのカスタマイズに物足りなさを感じ始め、後からWordPressでブログを開設し直しました。
すると、WordPressでブログ運営をするメリットがたくさん見えてきたのです。
ブログを始めるならWordPressがおすすめな理由
WordPressのおすすめ理由一覧
- ブログ全体を着せ替える、無料テーマ・有料テーマが豊富
- 自分好みのカスタマイズも比較的簡単にでき、理想的なブログが作れる
- 「プラグイン」という名前の、外付けのツール(機能)を、好きな物だけ選んでいくつでも加えることができる。
※ただし、プラグインを入れすぎるとサイトが重くなるので、注意。 - SEO(検索エンジン最適化)(検索エンジンからサイトへ訪れる人を増やすための施策のこと)に強い
- Googleアドセンス(クリック型報酬広告)との相性も良い
WordPressでブログを始めて良かったこと
WordPressでブログを書き始めて筆者が最も良かったとおもう点は、じぶん好みのサイトデザインにする(カスタマイズする)ことも、記事の装飾も、自由自在!!……とまでは、まだ行かないものの(笑)、プログラミングやCSSの知識もないじぶんでも理想通りのサイトを作ることができたことです。

トップページからサイドバーまで、じぶん好みにカスタマイズした結果が現在の当サイトです。お時間があればぜひブログ全体のデザインにも注目してみてください。
WordPressブログはGoogleアドセンスとの相性も良い

せっかくお金を出して有料ブログを使うなら、ブログを作るのにかかった費用くらいはブログで回収したい!
そう考えるひとは多いはずです。
個人ブログに貼れる広告の中で、最も有名なのが「Googleアドセンス」(※申し込みの際に審査有り)。
先ほど少しご紹介したはてはブログなどは、このGoogleアドセンス審査との相性が、正直あまり良くありません。なかには『はてなブログ』から『WordPress』に変えただけでGoogleアドセンスの審査に合格した!との声も。

ブログを長く続ければ続けるほど、WordPressの優れた点に気づいていくと思います。
『無料ブログ』から『WordPress』への移転作業は外注できる

いまは無料ブログで書いているけど、WordPressへ変えてみたくなっちゃった。ブログを引っ越しするためには、具体的にはどうしたらいいの?
『無料ブログ』から『WordPress』への移転作業は、想像以上にたいへんな作業が山積み。ひとくちには説明しきれないほどです。
とはいえ、これまで書いてきた記事をすべていちから書き直したり、すでにGoogle検索の上位にある記事をすててまでブログを引っ越しするのは気が引けますよね。

そんなときに助かるのが、『各種無料ブログ』→『WordPress』への引越しを専門的に引き受けてくれる代行サービスです。
日本初!WordPress専門の引越し代行サービスをしてくれる『サイト引越し屋さん』をご存知ですか?
ブログの移転(引っ越し)作業は、いくらネットを見ながら進めても、ちょっとした間違いで以下のような事故につながる可能性も。
- サイトが表示されなくなる
- サイトのデータが無くなる
- リダイレクトに失敗してSEO評価を落とす
こういったリスクをさけるためにも、手間や労力を外注してきもちよく終わらせるためにも、代行サービスをつかうのは大アリです。
・まだブログを引っ越すかどうか決めていないが、移転の流れや見積額は聞いてみたい
・移転先のサーバーが決まっていない
……という状態でも、大丈夫。
無料ブログを持っているひとならだれでも相談できます。
相談するだけならもちろん無料。
いま無料ブログをつかっている方は『WordPressに変更するといくらくらいかかるのか』など、疑問におもうことがあればぜひ一度相談してみてください。
WordPressでブログを始めるときの注意点
ここまで『WordPress』の良い点をご紹介してきましたが、WordPressにもデメリットはあります。
ワードプレスのデメリットとはズバリ、比較的高い初期費用・維持費がかかること。
WordPressの初期費用・維持費は、けっして安くはありません。そのため、日記を書いたり他のブロガーさんとの交流を楽しみたいだけなら、無料ブログで十分です。
しかし本気でブログを始めたいなら、WordPress一択だと筆者は考えます。
WordPressでブログを始めるために必要なものは「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」の2つ
「レンタルサーバー」・「独自ドメイン」とは
WordPressでブログを始めるためには、レンタルサーバーと独自ドメインを用意する必要があります。
その後で、契約したレンタルサーバーにWordPressをインストールすることになります。
レンタルサーバー?ドメイン??
と、初心者にはわかりにくい言葉だらけですが、分かりやすく言い換えると……
↑こう言い換えると、イメージがわきやすいのではないでしょうか。
土地となるサーバーを借りて、住所となるドメインを取得して、その後でWordPressをインストールして、いよいよブログ作成の開始となります。
ドメイン取得の際に注意事項あり
ドメインを取得する際も、注意が必要です。
ドメインはどこのサイトで取得するにしても、ほとんどの場合「登録料金(新規登録時)」と「更新料金(契約更新時)」がかかります。
その二つは、選択するドメイン(URLの末尾につく「.com」「.net」「.site」など)の種類や、契約する年数によって変わります。

新規取得時の登録料金が1円!という激安のドメインでも、更新料金は他のドメインよりも倍以上高く設定されている場合があるので、要注意です。
ドメインの取得は、最初に一度お金を払って終わりではありません。
ドメインを取得する際は、登録料金と併せて必ず更新料金まで確認してください。
WordPressのおすすめテーマ
サーバー契約、ドメイン取得、WordPressのインストールが終わったら、WordPressの初期設定をします。初期設定の一番はじめにすることは、テーマを選ぶこと。
WordPressで作るブログの、デザインのベースとなる「テーマ」には無料のものと有料のものがあります。
もちろん、有料テーマのほうが高い機能や格好良いデザインを採用できるものが多いのです。しかし無料テーマの中に一つだけ、有料テーマに劣らないほど優れた無料テーマがあります。その名は「Cocoon(コクーン)」。
Cocoonという無料テーマのすごい所は、通常、プラグインと呼ばれる後付けのツール(機能・アプリのようなもの)を入れないと使えない機能が、最初から内蔵されていて、しかも簡単な設定変更だけで素人でもすぐに使えるようになっているのです。
ブロガーの間では、「Cocoonがなぜ無料なのか理解できない、それくらい凄いテーマだ」と、かなりの評判です。

筆者も『Cocoon』を使っています。
ブログデザインのカスタマイズも、やり方さえ分かればすごく簡単でしたし、記事もサクサク編集できます。Cocoon、本当に優秀です。
ブログを開設した後、初心者が登録すべきアフィリエイト・サイト
ブログの収益化を目指すなら、アフィリエイト・サイトへの登録を忘れずに。
実際に筆者の収入源となっているASP(アフィリエイト・サイト)については、こちらに詳しく書いています → ブログ初心者が実際に使いやすかったASP7選
ブログの基礎知識・まとめ
あなたがブログを作る目的は何でしょうか?
▷ただ日記を書きたい、初心者でも他のブロガーさんと交流しやすいサービスが良い、という方は『無料ブログ』
▷ブログを自分好みにカスタマイズしたい、少しでも収益化したい、本気でブログをやってみたい、という方は『WordPress』
それぞれに合ったサービスを選択して、ブログ運営を楽しくながく続けられますように。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
コメント