家庭用トランポリンは自宅で手軽にエクササイズができて、子供から大人までたのしめると大人気。

でもマンションの二階以上で使うと下の階から苦情がくるかも?

騒音対策はどうしたらいいの?
こんな疑問にお答えします。
- 子持ち主婦
- マンション暮らし
- 家庭用トランポリンを3年以上使用中


関連記事>>トランポリンを子供に買って後悔した?デメリットや効果を3年使った筆者が解説
トランポリンをマンションで使うとうるさい?防音対策は必須!
筆者もトランポリン購入前に「マンションで使うと苦情がくるかも……」と不安に思っていました。
でも、実物を試してわかったのですが最近の室内用トランポリンは飛び跳ねてもとても静か!

想像していたようなドスン!ドスン!という音や振動は感じません。
ただいくらトランポリンの性能がよくても、人が飛び跳ねるかぎり振動はゼロではありません。さらなる防音のためにも、そして床を傷つけないためにも専用マットは必須。
筆者はフローリングの上に直接マットを敷いて、その上にトランポリンを置いています。


上の写真のように、マットにはトランポリンの足跡がくっきりと残っています。もしも専用マットなしでトランポリンを使っていたら、フローリングは傷だらけになっていたはず。
他の人が跳ねているときによく観察すると、マットがかなり振動を吸収しているように見えました。

しっかり衝撃を吸収するためには、薄いマットでは心もとないです。
トランポリン用マットはできるだけ厚いものを選びましょう。
トランポリン用マットのおすすめ!床への衝撃をやわらげる
筆者の購入したトランポリン用マットは、厚さ10mm!
しっかりと衝撃を吸収して、床を傷つけず階下への影響もかなり軽減してくれます。

トランポリンをマンションで使って苦情をもらわないための工夫
マンションに騒音トラブルはつきもの。……とは言え、下の階の住人からの苦情は極力さけたいですよね。
防音マットを敷く以外にも工夫できることがあります。
トランポリンはバネ式よりもゴム式を選ぶ

スプリング部分がバネ式(金属製)のトランポリンはどうしても金属のきしむ音が大きくなってしまいます。
マンションで使うトランポリンは、できるだけゴムバンド式を選びましょう。
トランポリンを二階以上でやる時間帯に気をつける
念のためにトランポリンを使う時間帯も考慮したほうが無難です。
我が家では、トランポリンを使うのは朝9時~夜7時までと決めています。家庭により生活リズムも異なるでしょうから、こまかい時間についてはご家族で話し合ってくださいね。

筆者もマンションの二階以上でトランポリンを使っていますが、今のところ一度も苦情をもらったことはありません。
山善のトランポリンの口コミ
本記事でご紹介したトランポリンは「山善」というメーカーのもの。
山善のトランポリンを実際に使った感想・口コミは、下の記事にくわしく書いています。
関連記事>>トランポリンを子供に買って後悔した?デメリットや効果を3年使った筆者が解説
山善は、住宅設備機器や家庭機器など暮らしを快適にするアイテムをたくさん作っている会社です。トランポリンのほかに「昇降デスク」もオススメ!
参考記事➡口コミ通り?!山善の昇降デスクを本音でレビュー!組み立てポイントも
トランポリンにマットは必要!防音対策と床に傷を残さないために
家庭用トランポリンを使うなら専用マットは必須です。
床を傷つけないためにも、マンションやアパートの階下と騒音トラブルにならないためにも、できるだけぶ厚いマットを選んでください。



室内用トランポリンがあれば雨の日でも真夏日でもおうちの中で手軽に運動ができて、大人も子供も外出できない日のストレスが減ります。
ネットで購入すればわざわざ買いに行く手間も、トランポリンを持って帰る労力もいりません。トランポリンを手に入れて毎日運動する習慣をつけましょう!