SNSで話題になったスリーコインズの知育玩具。
大人気のあまり、発売されてすぐに売りきれ続出でなかなか手に入りませんでした。

ところが最近になって再入荷され、ちらほらと各店舗での目撃情報が!
見つけたら迷わず買ってほしいほどの人気グッズです。
もしもスリーコインズが近くになかったり、いつ見ても売り切れだったら、思いきってネットで知育時計を買うのもあり。
スリコよりも値段は高くなりますがそのぶん品質は良いし、欲しいときにすぐ買えるメリットは大きい!

【最新情報追記】
・2021年6月現在、新発売の知育時計の情報を追記しました。
・2020年10月現在、リニューアルして新発売された最新・知育時計の情報を追記しました。
関連記事>>【デメリット2つ】トランポリンを子供に買って後悔?効果は?正直レビュー!
3COINSの木製アルファベットパズル
スリーコインズの知育玩具、1つ目は「木製アルファベットパズル」のご紹介です。
スリコのアルファベットパズルは、他社商品と比べてもコスパ最高

アルファベットパズル 500yen + tax
わたしがいちばん欲しかったのが、このアルファベットパズルでした。
似たような物をネットで探すとまあまあ良いお値段がします。はっきりいって、スリコで買うよりも倍以上高い。

みんな大好き(わたしも大好き)百均にも、アルファベットパズルはありましたが、一つ一つのピースが小さめで誤飲が怖かったのでわたしは買いませんでした。
スリーコインズのアルファベットパズルはピースの大きさもちょうど良く、見た目も木製で可愛いです。これで500円+税は安い!
アルファベットパズルを収納する袋は、百均で買うのがおすすめ
アルファベットパズルに収納袋などは付いていないので、それこそ百均で買いました。

B4サイズのジッパー袋に入れると、パズルがすっぽりと入ってちょうど良かったです。

3COINS、木製・一番人気の知育時計

知育時計 300yen + tax
木製知育玩具のなかでは、いちばん人気の知育時計。
5分刻みの分表示があり、時間は赤いハリと赤い丸の数字、分数は水色のハリと水色の数字を見て読める仕様になっています。

電動ではなく手動で針を動かす仕様なので実際の時間を知ることはできませんが、初めて時計を勉強する子どもにはぴったりだと思います。
写真の上のほうの白い紐も、最初から付いています。
紐付きって地味に便利。
【新登場】3COINS・リニューアル後の知育時計
スリーコインズの知育時計は2020年にリニューアルされました。
【2020年】電池で動くタイプの知育時計がリニューアル
2020年10月、3COINSの電池でうごくタイプの知育時計がリニューアルされました!

知育時計(電池で動く) 500yen + tax
※商品に電池はふくまれません。電池は別売りです。
こちらは電池を入れてうごくタイプの知育時計。
1分単位の数字が書かれているため、より正確な時間をよむ練習ができます。
3COINSの知育時計の、実際の写真
電池でうごくタイプの知育時計。
1分刻みの分表示があり、時間は黒いハリと黒い数字、分数は赤いハリと赤い数字でよめるようになっています。

時計の裏面はこんな感じ↓

箱の裏面にある説明文はこちら↓

3COINSの知育時計を実際に使った感想
スリコの知育時計に実際に電池を入れて使ってみました。
- 秒針はスムーズに流れるようにうごく
- 針のうごく音は、近くにいるとすこし気になる

現在3歳のうちの子の場合、木製の知育時計のほうがお気に入り。数字がこまかく書かれている知育時計(電池で動くほう)には、あまり食いつきませんでした…。
こちらの、電池で動く知育時計は、3歳の子どもにはすこし早かったかな?という印象。
4~6歳くらいの子どもにはちょうどよさそうです。
【2021年】新発売の知育時計
2021年6月現在、3COINSから最新の知育時計が新発売!
詳細は以下のとおりです。
❋ NEW ❋⠀
— 3COINSスリーコインズ【公式】 (@3COINS_news) June 9, 2021
知育時計
500円(税込550円)
時間を表す針と数字、分を表す針と数字の色がそれぞれリンクしているので、針と同じ色の数字を見れば簡単に時計を読むことができます 💡
お買い物は→https://t.co/mShEeTbOZ9 pic.twitter.com/6GvHfMkLy0

知育時計には見えないくらいおしゃれ!
3COINSからは年々新しい知育時計が発売されています。
過去の商品もすごく良いですが、最新版はさらにおしゃれさUP!要チェックです。
3COINSに行けない方は、ネットで買える知育時計もおすすめ

家のちかくにスリコがないんです…。

そういうときは、思い切ってネットで買うのもひとつの手です。
3COINSのものと似たような知育時計がネットでは1,600円前後しますが、値段が高い分品質はよいです。
差額は店舗までの交通費だと考えてもOK。

上の知育時計は、中心の円のなか、時間をよむときの表記が「1じ」「2 じ」と実際ののよみかたにあわせて書かれています。
子どもが時計をよむとき、このささやかな工夫がすごくありがたい!高いだけあります。
3COINSのくるくるパズル(青)英語

くるくるパズル(青) 500yen + tax
アルファベットの部分をくるくる回し、3つのアルファベットを並べて絵に合う単語を作るパズルです。かわいい。
3歳の娘にはまだ難しいですが、イラストを見ながら「What’s this?」と英単語クイズを出して遊んだりしています。

イラストが可愛いので、娘の食いつきも良いです◎
3COINSのくるくるパズル(赤)ひらがな

くるくるパズル(赤) 500yen + tax
ひとつ上の英語版くるくるパズルの、こちらはひらがな版です。

3歳の娘にはちょうど良い難易度で、いっしょうけんめいひらがなを読み、パズルをくるくる回してよく遊びます。
最近は、うさぎの絵を特に気に入ったらしく、拘りの強い娘は、常にこのパズルのひらがなを「うさぎ」に合わせておかないと激怒します。めんどうくさい。
3COINS以外にも!お子さんにおすすめのサービス
0~5歳頃のお子さんにおすすめなのが「ディズニー英語システム」。

無料でもらえるサンプルDVDだけでも相当クオリティが高いです。
関連記事>>【ディズニー英語システム】しつこい勧誘を断って無料サンプルだけもらう方法
筆者の子どもは0~2歳の頃にサンプルDVDを見て、自然と英語の歌を口ずさむようになりました。
4歳になった今でもディズニー英語システムに出てくる英語の歌を上手に歌います。
またおもちゃの定額レンタル「トイサブ」を利用して、いろんな知育玩具に触れてみるのもオススメ!
トイサブの口コミは「おもすく」というサイトに詳しく書かれています。
参考記事➡トイサブの口コミまとめ!評判どおり?デメリットは?感想レビュー

実際にレンタルした時の様子や、トイサブのメリット・デメリットもわかりやすく書かれていますよ。
3COINS知育玩具は大人気で売り切れ続出
この記事のなかでご紹介した知育玩具はどれも人気のある商品で、再販されるたびに即完売してしまうほど。
筆者もなかなか店頭ではお目にかかれず、優しい友達やママ友たちが見つけて代わりに買っておいてくれた物が大半です(感謝!!)。
見つけたらぜひお手に取ってみてくださいね(^^)