小学校からは電動鉛筆削りを使うだけで、毎日のストレスを減らせます。
なぜなら、鉛筆から色鉛筆までたくさんの本数を削ることになるから。

手動の鉛筆削りで一本ずつ削るのは本当に大変…
せっかく削ったのに芯が折れたり、均等に削れなかったり。
手動の鉛筆削りでは時間も手間もかかり、親も子も疲れてしまいます。
電動鉛筆削りは、下4つの機能があるものを選びましょう。
- 削りすぎ防止機能
- 折れ芯排出機能
- 安全オートストップ機能
- 充電式 or 電池式
筆者は4つの機能すべてがついている電動鉛筆削りを買いました。
\3大ショッピングサイトで第1位!/


✔︎2年保証つき
この記事を読むと、電動鉛筆削りを選ぶポイントや、小学校におすすめの鉛筆削もわかるので、あなたもお子さんも安心して使える電動鉛筆削りを失敗なく選ぶことができます。
鉛筆削りは自動がおすすめな理由
子供の使う鉛筆削りは自動・電動がおすすめ。
なぜなら、小学校では毎日鉛筆を使うことになるからです。
鉛筆だけでなく、色鉛筆も。お絵描きが好きな子供なら、色鉛筆を削るペースは早まります。
1本ずつ手で削るのは大変ですし、うまく削れなくて芯が折れることも。



鉛筆削りのことでイライラなんてしたくないですよね
電動鉛筆削りは良いものを買えば長く使えますし、子供でも安全に使えるものを選べば一人で勝手に削ってくれるので親もラクです。
一年生・小学生の鉛筆削りの選び方
一年生や小学生の使う電動鉛筆削りは、下4つの機能があると良いです◎
- 削りすぎ防止機能
- 折れ芯排出機能
- 安全オートストップ機能
- 充電式 or 電池式
削りすぎ防止機能
削りすぎ防止機能は、芯がとがれば必要以上に削らない「ムダ削り防止」を自動でしてくれます。
鉛筆の芯をピンピンに削りすぎると字を書きにくいし、鉛筆削りの中でポキッと折れてしまうことも。
電動鉛筆削りは「削りすぎ防止機能」つきを選びましょう。
折れ芯排出機能
鉛筆削りの中で芯が折れることはよくあります。
折れた芯が刃にはさまって取れないと困りますよね。
「折れ芯排出機能」があれば、ボタンひとつで折れた芯を取り出せたり、自動で排出されるものも。
いざという時に困らずスムーズに鉛筆を削れます。
安全オートストップ機能
安全オートストップ機能とは、クズケースを外した状態では動かない仕様のこと。
ケースを外したまま鉛筆を削って、削りカスが散らかったり、刃でケガをすることを防いでくれます。
子供が使う電動鉛筆削りは、安全のために「オートストップ機能」つきを選びましょう。
充電式 or 電池式
電動鉛筆削りの充電方法は3種類あります。
- コンセント式
- 充電式
- 電池式
小学生が使うなら、オススメは充電式か電池式。
コンセント式は、コンセントにつないだまま使うので場所が限られます。
充電式か電池式なら好きな場所で使えますし、コンセント1つ分が開けられます。
電動鉛筆削は小学校から!おすすめ2つ
子供が安全に使える電動鉛筆削りのおすすめを2つ紹介します。
電動鉛筆削りおすすめ①日本製で2年保証あり
\2年保証つき/


ママたちの声から生まれた、こだわりの電動鉛筆削り「COLOTOG」。
- 削りすぎ防止機能つき
- 折れ芯排出機能つき
- 安全オートストップ機能つき
- 充電式
- 日本製・メーカー保証2年つき
子供が安全に使える機能はもちろん、折れ芯排出機能もあるのが嬉しい!
そしてなんと、企業が1回の充電で40本も削れることを検証済み。
1か月あたり1ダース使ったとしても、3か月以上は再充電無しで使うことができます。
電動鉛筆削りおすすめ②芯先の太さ調節機能あり


ナカバヤシの電動鉛筆削りも、コスパが良くて優秀です。
- 3段階芯先太さ調整機能つき
- 削りすぎ防止機能つき
- 安全オートストップ機能つき
- オーバーヒート防止機能つき
芯先の太さを「細い・普通・太い」の3段階に調節できる機能つき。
ただ、コンセント式なので、使う場所は限定されます。
学習机の上など、いつも同じ場所で鉛筆削りを使う方にオススメです。
新一年生が電動鉛筆削りを使ってみた
COLOTOGの電動鉛筆削りを、6歳の子供に使ってもらいました。
軽くてコンパクト
COLOTOGの電動鉛筆削りは、軽くてコンパクト。
手のひらに乗るサイズです。


手だけではサイズ感がわかりにくいので、消しゴムや鉛筆と並べてみました。


充電式でどこにでも置けるし、見た目もおしゃれでインテリアの邪魔をしません。
新一年生でも自分で削れる
筆者が初めて使った時は、鉛筆を削るのに「意外と力がいるな」と感じました。
回転する刃につられて鉛筆もクルクル回ってしまうからです。



鉛筆削りに差し込んだ鉛筆を、しっかり手でおさえます
子供には難しいかな?と心配しましたが、実際にやってみたら6歳の子供でもちゃんと一人で削れました。


削りくずを捨てやすい
COLOTOGの電動鉛筆削りは、削りくずの捨て方も簡単です。
中に溜まった削りくずを捨てる時は、本体を上下にパカッと開きます。


くず入れが全開になってガバッと捨てやすいです。
折れ芯排出機能のおかげで、内部に芯や削りくずが詰まる心配もありません。
万が一壊れても、2年保証つきなので安心して使えます。
小学生の鉛筆削りは自動がおすすめ!新一年生〜高学年まで使える
小学校からは電動鉛筆削りがオススメです。
手動の鉛筆削りではうまく削れないために、子供が自分で削らなくなることも。
電動鉛筆削りが1台あれば、子供が自分で勝手に削ってくれて親もラクになりますよ。
\1回の充電で40本も削れる!/


✔︎2年保証つき

