こんにちは、1児の母のソラと申します。
もうすぐ4歳になる我が家の娘。ものすごく寝相が悪いです。
- 子どもの寝相が悪くて、他の子も同じようなのか知りたい
- 子どもの寝相が悪いのはいつまで続くの?と悩んでいる
- こんなに寝相が悪くて大丈夫かと心配になる

わたしも同じように悩み、子どもの寝相についてたくさん調べました。
この記事を読んでいただくことで、解決策をさがすその前に、子どもの寝相の悪さはいつまでつづくのか、そもそも寝相が悪い原因はなにか、について知ってもらえたらいいなぁとおもいます。
関連記事>>トランポリンを子供に買って後悔した?デメリットや効果を3年使った筆者が解説
子供の寝相が悪いのはいつまで?
子どもの寝相の悪さはいつまで続くのかについてお話します。
子供の寝相の悪さは18歳頃までつづく
結論から先に言います。
子どもの寝相の悪さは一般的に18歳頃までつづきます。

この事実を知ったときは、ちょっと泣きそうでした。
でも大丈夫、よく考えてみてください。
子どもは18歳になるまでずっと親と並んで眠るわけではありません。
子供が一人で寝るのはいつから?

子どもはいつから一人で寝られるようになるの?

複数の先輩ママたちに聞き取りをしたところ、いちばん多いのは小学校にあがるタイミング~小学校卒業までには子どもが一人で寝るようになった、ということでした。
- 早い子では4歳頃から
- 平均的には小学生から
- 遅くとも中学生になるまでには
※子どもが一人で寝られるようになる時期は、家族構成や家庭の事情にもよります。

早い子では、4歳から…。
うちの子も来月4歳になるんですけど、とても一人では寝る気がしません…涙
子供の寝相が悪い理由

そもそも、子どもの寝相が悪い理由は?

子どもの寝相が悪いというのは実は「脳がしっかりと休めている証拠」なのです。
にんげんの睡眠には、眠りの浅いレム睡眠と、眠りの深いノンレム睡眠とにわけられます。
さらにノンレム睡眠のなかでも、とくに深い眠りを「徐波睡眠(じょはすいみん)」と呼びます。
徐波睡眠の状態(最も深い眠りの状態)になると、大脳が休んでいるため、姿勢を保ったり体の位置を認識することができなくなる=寝相が悪くなります。
逆にいえば、
睡眠の状態が悪い
=大脳が深く休息できなくなる
=寝相が良くなる、
ということ。
子どもはただでさえ姿勢の制御がききません。睡眠が深くなるともっとです。寝相が悪いということは、脳がしっかりと休めている証拠でもあるのです。
寝相が悪いことで子どもに悪影響をおよぼすことはないとわかり、筆者も安心しました。

でも、子どもの寝相が悪いと親のほうはつらいですよね。
子供の寝相が悪くて熟睡できない体験談
ここからは、子どもの寝相が悪くて熟睡できない筆者の体験談をお話します。
寝相が悪い子供の、妙技・フィット&押し上げ
我が家の場合、子どもの寝相がMAXに悪かったのは娘が2歳の頃でした。
はじめはまっすぐに寝ていたはずの娘の頭が、だんだん吸い寄せられるように母のほうへ傾いてきて、そのまま……
母の首筋にシンデレラ・フィット。

さらに娘の身体全体を、娘自身がぐいぐいと上向きに蹴り上げてくるからふしぎ。ちょ、首…痛…。寝られるかい。

ぴったりと母に寄り添って眠る我が子はとても愛しくてかわいい…のだけれども、おかげさまで母の肩と首はバッキバキ。
寝相が悪い子供の、必殺・頭ばくだん
もうひとつ悩まされたのが、寝ている母の顔面めがけて、なんの前触れもなく落ちてくる娘の頭。
子どもは眠ったままでも突然むくりと体を起こし、そのままフラ~っと布団に倒れこみます。ドサッ!!と倒れたその場所には、なぜか高確率で母の顔面 or 後頭部があります。
いやほんまになんでなん?
命ねらいにきてるとしかおもえなかったよ…。

突然落ちてくるのは娘の頭だけではなく、手足もしかり。
娘の手足が何度、顔面やみぞおちにクリティカルヒットしたことか…。こわくておちおち寝ていられません。
子供の寝相の悪さがすこし落ち着いた、3歳後半
ちょいちょい母に致命傷を与えながら、布団の上を縦横無尽に転がる娘。
3歳後半になってから、そんな娘の寝相の悪さはすこしだけ落ち着いてきました。
すこしだけね。
相変わらず手刀や足蹴りは容赦なくおちてくるよ\(^o^)/
記事内の挿絵は、Sai.さんのイラスト
このたびブログ仲間のSaiさん(Twitter:@Sai31844751)のイラスト企画に当選し、記事内の挿絵を描いていただきました。
色鉛筆調のやさしい色使いと、リクエストどおりのバッチリな構図で、すてきな絵を仕上げてくださいました。
Sai.さん、ありがとうございます!
子供の寝相悪い問題・まとめ
- 子どもの寝相が悪いのは一般的に18歳頃までつづく
- 子どもが一人で寝はじめる時期について、最も多いのは小学生の間
- 寝相が悪いのは大脳が深く休めている=睡眠の状態が良い
お子さんの寝相の悪さについて他にもバリエーションがあればぜひ教えてください。

うちの子だけじゃないとおもうと勇気が出るので…!笑