令和の夢小説サイトはWordPress(ワードプレス)で作るのが主流です。
WordPressとは、サイト全体のデザインを設定したり記事を管理できる無料ソフトウェアのこと。慣れるまでは使い方が難しいかもしれませんが、慣れたら作品の執筆・管理がとてもラクになります。
- HTMLなどの知識がなくてもレスポンシブ(PCとスマホの両方から見やすい)デザインのサイトが簡単に作れる
- 一度作ってしまえばあとの管理はラク
- 作品を整理して展示できる
- 自由度が高い
- 初期設定に手間がかかる
- 大手投稿サイトほど人は来ない
個人サイトはトップページから作品展示方法まですべて自分好みにカスタマイズできる楽しみがありますよね。また読者目線でも、好きな作家さんの個人サイトがあると嬉しいものです。
ただ最初は手間がかかるので、もしもあなたがもっと簡単・お手軽に夢小説を楽しみたいなら、下の記事を参考にしてください。
関連記事>>夢小説を無料で書く!簡単HP作成と投稿サイトのおすすめ6選
- 古のオタク
- 夢小説サイト運営経験あり
- html手打ち時代〜WordPressでもサイト作成済み
本記事を読むと、夢小説サイトの作り方や必要なもの・便利なツールまでわかるので、あなたが個人サイトを作る時に必要な情報を一目で知ることができます。
関連記事>>【同人OK】夢小説サイトのレンタルサーバーでおすすめ5選
夢小説(ドリーム小説)とは
夢小説とは、登場人物の名前を読み手が好きに変換できる小説のこと。
別名「ドリーム小説」や「名前変換小説」とも呼びます。
二次創作の中にオリジナルキャラクターを登場させ、その名前を自分と同じものに変換することで自己投影しやすくなるのが本来の夢小説。と言っても、中には男主人公がいたり、オリジナル名をつけて理想のヒロインを生み出してみたりと楽しみ方は様々です。
夢小説サイトの作り方
夢小説サイトを作るために必要なものや、手順を説明します。
夢小説の個人サイトを作るのに必要なものは3つ
夢小説サイトを作るために必要なものは下3つ。
- レンタルサーバー
- ドメイン(必要に応じて)
- 名前変換プラグイン
サーバーやドメインって何?
個人サイト(ホームページ)作成において、サーバーは土地・ドメインは住所、のイメージです。
- サーバー
- 家を建てる際の「土地」にあたるもの。
- ドメイン
- 家を建てる際の「住所」にあたるもの。
インターネット上に個人サイト(ホームページ)を作る時は「レンタルサーバー」と「ドメイン」の2つを用意しなければなりません。
ただ、格安レンタルサーバーでは「サブドメイン」というドメインの妹分のような住所を無料で使わせてくれるケースも。
- ドメイン
例)https://○○.com/ - ○メリット:サイトURLを「○○.com」や「○○.site」など自由に設定できる
×デメリット:有料(毎年更新料もかかる)・設定に手間がかかる - サブドメイン
例)https://○○.just-size.jp/ - ○メリット:無料・設定が簡単
×デメリット:サイトURLの後半の文字列が制限される
特にこだわりがなければ、サブドメインで十分です。
サイトURLを自由に設定したい場合のみ「格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ 」などでドメインを買ってください。
ただしドメインは登録料と、毎年更新料がかかります。契約の際はかならず更新料までチェックしてくださいね。
名前変換について
夢小説には欠かせない名前変換機能。
WordPressなら無料プラグインで名前変換もちゃんとできます。
関連記事>>夢小説名前変換ツールは2つ!WordPressプラグインでのやり方も解説
夢小説サイトの作り方・手順
夢小説サイトを作る手順を説明します。
- STEP①レンタルサーバーを借りる
まず必要なのがレンタルサーバー。
無料で使えるところもあります。詳しくは下の記事を参考にしてください。 - STEP②WordPressをインストールする
契約したレンタルサーバーにWordPressをインストールします。
「簡単インストール」機能もあるので簡単にできます。 - STEP③WordPressのテーマを選ぶ
WordPressインストール後に「テーマ」を選びます。
夢小説サイトにおすすめのテーマは下の記事をご覧ください。関連記事>>※準備中です。
- STEP④検索よけの設定をする
二次創作・同人サイトに検索よけは必須。できればサイトに注意書きも添えましょう。
【WordPressの場合】
①設定画面で「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れる
②投稿ページごとに「インデックスしない(noindex)」にチェックを入れる - STEP⑤サイトデザインを整える
WordPressには「固定ページ」と「投稿ページ」があります。固定ページと投稿ページを使い分けることで、後の管理がラクになります。
固定ページ:サイトトップ・作品一覧ページ・ブックマークページなど
投稿ページ:作品本文・日記など最初は分かりづらいかもしれませんが、使っているうちにすぐ慣れます。
- STEP⑥名前変換プラグインを入れる
夢小説サイトのかなめ・名前変換は「プラグイン」を入れて使います。
詳しくは下の記事を参考にしてください。
名前変換プラグインの設定まで終われば、あとは作品を書いて投稿するだけ。
名前変換の設定がいるのは最初だけなので、終わってしまえばめちゃくちゃラクです。
個人サイトで二次創作!バナー作りなどに便利なツール
古(いにしえ)の個人サイトといえば、200×40サイズのバナー。夢小説サイト・二次創作サイトには9割くらいおいてありますよね。
自分好みのバナーを作りたいなら「Canva Pro」が便利です。
Canvaは誰でも簡単にプロのようにデザインできるデザインプラットフォーム。基本機能は無料でつかえます。
Canva Pro(有料)に登録すると使える素材やテンプレートが大幅に増え、背景透過なども簡単にできちゃいます。無料トライアルがあるので30日間たっぷりCanva Proの機能を試してみて、不要ならあとから無料会員に戻すことも可能です。

42万点以上のテンプレートを見てみる>>

ぶっちゃけ個人サイトのリンクバナーって一度作ったら滅多に変えませんよね。
つまり30日の無料トライアルのあいだに必要なものを作って、あとはトライアル解約してもOK。解約手続きさえ忘れなければステキな有料素材も実質無料で使えます。
小説の個人サイトで読者の数を知る方法
個人サイトを運営すると、アクセス数なども気になりますよね。
WordPressならプラグインで簡単にアクセス解析ができます。
訪問者がどのページを見たかまでわかるので、サイト更新の活力になりますよ。
関連記事>>同人サイトのアクセス解析ツール5つ!プラグインも紹介
夢小説サイトの注意書き
夢小説サイトの注意書きは、下のような内容を含めると良いです。
- 非公式ファンサイトであること
- 版権元には一切関係ないこと
- 夢小説を取り扱っていること
- 文章と画像の無断転載・無断複製の禁止
- 公共のPCからのアクセスの禁止
- 検索よけ対策をしていないサイトからのリンク禁止
夢小説は二次創作であるため、版権元の関係者や、夢小説に興味のない人の目に触れないようにする必要があります。
そのため検索よけ対策をしていないサイトからのリンクや、オンラインブックマークなどは禁止すべきです。
関連記事>>夢小説サイトの探し方・検索方法はサーチやリンク集を使うのがコツ
個人サイトで二次創作・夢小説を書くのは楽しい!作り方まとめ
夢小説サイト(二次創作・同人サイト)を作るのって、自分だけの城を持てたようで本当に楽しいですよね。
pixivなども便利ですが、個人サイトが好きな方はぜひWordPressで作ってみてくださいね。